
サイト内の画像の無断転載、無断使用禁止。
No reproduction or republication without written permission.
BOOK
☆好きな本の紹介☆
岩田さん
岩田聡はこんなことを話していた。
ほぼ日刊イトイ新聞・編
ほぼ日

Content introduction
任天堂の元社長、岩田聡さんのことばをまとめた本。ほぼ日刊イトイ新聞に掲載された、たくさんのインタビューや対談、そして任天堂公式ページに掲載された「社長が訊く」シリーズから重要なことばを抜粋し、ひとり語りのかたちに再構成された内容。
世界中のゲームファンとゲームクリエイターに愛された愛のこもった1冊です。
Comment
岩田聡さんの人柄や価値観に、興味を持ったのは私が仕事の人間関係に疲れていた時期でした。好きな仕事をしているからといって、それにかける情熱や体力は、いつまでも続きません。そんな時に、これを読んで頭を整理しています。簡潔にまとめられた文章の為、非常に読みやすく、また、いつでも読めるようイーゼルに立てかけるぐらいお気に入りです。
ページ数 224ページ
定価1700円+税
2019年7月11日 初版発行
新訳 亡念のザムド
宮地 昌幸 /上
原作:BONES

Content introduction
尖端島に住む高校生・竹原アキユキは、同級生で幼馴染みの西村ハル、寺岡フルイチと平穏な日々を暮らしていたが通学中、爆破事件に巻き込まれザムドと呼ばれるバケモノに変身してしまう。軍に追われたアキユキは、ザムドの力を制御できるようになることと、いつか尖端島に戻ることを目的に赤い髪をした異国の少女、ナキアミや国際郵便船ザンバニ号の仲間と共に世界を巡っていく。国や歴史が違っても、その痛みや想いはこちら側と何一つ変わらない。茨木のり子の詩「魂」「敵について」の挿入が美しい作品です。
Comment
中学生の頃に、深夜の地上波で流れていて物凄くカッコイイ、アニメだな。と純粋に思えたのは亡念のザムドだけでした。 第14話の「蒼スギル空」より、ハルからフルイチの告白に対して「だからアンタはバカなのよ!本気で人を好きになったことなんてないくせに!」が、私が女性として生きる上で、今も響き続けるセリフです。巷に溢れている恋愛の”愛してる”だけでは、通用しない世界観が好きです。
ページ数 388 ページ
定価1300円+税
2010年12月24日 初版発行
キノの旅 XVⅡ
時雨沢 恵一 Illustration:黒星紅白
電撃文庫

Content introduction
『大人の国』出身のキノは、自分以外の旅人が犠牲になった事件から、モトラドのエルメスと逃げ出した後、森の中の一軒家で師匠という正体不明の老婆に助けられ、生き方を学んでいく。「ひとつの国に滞在するのは3日間」というルールで様々な国を訪れる旅人キノと、その相棒で言葉を話す二輪車のエルメスの旅の記述。本作は、『神のいない国』『楽園の話』など書き下ろし8話を含む全18話の17巻。ライトノベルの為、サクッと手軽に読めます。
Comment
イラストレーター黒星紅白さんのかわいい絵柄が表紙の為、ジャケット買いする方も多いはず。また、何年もファンから愛されてきた為、度々、表紙が新しく書き下ろしされています。小学校の頃、図書室で見つけた時、何回も借りてた作品の一つです。短編ながらも骨太なダークファンタジーが魅力的です。
ページ数 382 ページ
定価630円+税
2013年10月10日 初版発行
紙をたのしむ工作のアイデア100
岡崎 直哉 著書
ビー・エヌ・エヌ

Content introduction
自分で撮り下ろした写真を使って、雑貨や小冊子を手作りしているグラフィックデザイナーの岡崎直哉さんが、デザイン×工作をテーマに、紙でつくるシンプルでたのしい100のハンドメイドアイデア。作業がアナログからデジタルになってから、「つくっている」という手応えがなくなってしまっている今だからこそ是非、読んで欲しい1冊です。
Comment
作品集のように綺麗にまとめられている本作は、”シンプルで上品な可愛さ”があるので、見ていて気持ちいいデザインだなと感じます。小学生の作るような図画工作というより、カフェに飾られるようなお洒落なDIYというイメージの為、マネをするには、一手間かかる内容です。私の創作の参考にも使っています。
ページ数 175ページ
定価1400円+税
2013年1月23日 初版発行
nanahoshiの花おりがみBOOK 大人かわいい四季の花々と動物たち
たかはしなな
メイツ

Content introduction
”なんとなくお花に見えるカタチ”の折り紙とイラストをコラージュして絵日記の制作をしてきた、ペーパークラフト作家の、たかはし ななさん。「自然の花の色や形は、なんでこんなに不思議なんだろう?」と思いながら、ななさんならではの、オリジナルの折り方と伝承の折り方が掲載されています。大きくはっきりした展開図の為、初心者から上級者まで楽しめて、尚且つ、上品でいてポップな色彩構成が魅力的です。
Comment
私が京都に行った時に、書店で購入した本。歳をとってからでも、そんなにお金がかからなくて一人でのんびりできる趣味なら、折り紙かな。と思ったのがきっかけでした。部屋のインテリアとして飾ったり、物作りが好きな友達と交換して楽しむことができます。紙の為、片付けもそんなに手間が、かかりません。折り紙を通じて、文通に凝っても幸せな休日になりそうです。
ページ数 112ページ
定価1680円+税
2020年1月30日 初版発行
言の葉 連想辞典
Illustration:あわい
遊泳舎

Content introduction
世の中には、無数の言葉があり文章を書く時、あるいは人と話をする時、まったく同じ内容だったとしても使う言葉によって、その印象は大きく変わる。どんな言葉を選ぶかは、とても重要で本書では”日常を少しだけ豊かにしてくれる”という視点から選び抜いた言葉と、それにあった女性のファッションイラストと共に収録されています。言葉と共に、自分の心を大事にしようという気持ちが芽生える1冊です。
Comment
ファッションって何だろう?と疑問に思ったきっかけは、大学に入ってからだったと思う。人によって髪型、服装、装飾品が異なるのは当たり前ですが、個人の趣味趣向を優先できる機会と場所と、企業または世間のニーズを優先させる機会と場所は、気持ち的にまったく違う場合が多いです。それは、言葉でいうところの方言と丁寧語の違いに近い気がします。そのイメージとのギャップの差に悩むのが、大学生の期間かなと感じました。その頃に、出会いたい内容です。
ページ数 159ページ
定価1800円+税
2019年6月19日 初版発行
食べる野草図鑑: 季節の摘み菜レシピ105
岡田恭子
日東書院

Content introduction
主婦が思い描く料理をテーマに掲載される内容で”食べる野草図鑑”の視点は、かなり凝った内容かなと思う。それもそのはず。岡田恭子さんは「マクロビオティック自然食料理教室」を開いているからです。本書でも、野草を通して地球と自分を愛してほしいという気持ちをモットーに、ただ体にいいから、お得だからという内容ではありません。オーガニックとは、こういうことなのかなと思える一冊です。
Comment
私は、普段料理をほとんどしない人なのですが、凝るとかなりこだわりが強く、自分でもマイペースで負けず嫌いだなと思う性格です。女性が”大事にしたい人”が現れると頑張ろうって思う趣味は料理が一番、スタンダードだと思います。だから男性も結婚相手にしようと思うイメージは女性の料理姿なんじゃないかなと考えます。今は、男性も草食化してきているので逆パターンもあると思いますが、今までの生活からリフレッシュしたいと思う方は、素敵な内容だと感じます。
ページ数 127ページ
定価1300円+税
2013年4月1日 初版発行
ぼりすとこお
ぶん/え ディック・ブルーナ やく
まつおか きょうこ /なかの ゆりこ
福音館

Content introduction
ある気持ちのいい秋の朝、ぼりすが森を散歩していると木の間から、こあらが現れます。名前は、こお。お喋りとお料理で仲良くなった二人は、時々、手紙を書くから君も返事を書いてね。と伝えます。3才から読める内容は、大人にも響くことでした。ディック・ブルーナさんが伝えたい”友情”が分かる作品です。
Comment
言いたいことは山ほどあっても、いつまでもベタベタしない関係が友情だな。と考えるのですが、それは、相手の時間と価値観に干渉しすぎない配慮と気持ちがあるからだと思います。言い合いになる関係は、どちらかがマウント気味な会話が多くすれ違いが起こりやすいです。私も、言いたいことをバーっと言ってしまうので、その加減が難しいなと感じる時に、一緒に読みたい内容です。
ページ数 28ページ
定価800円+税
2022年5月15日 初版発行